2024年12月11日
今年最後のキャンプ②
今年最後のキャンプ
印旛沼サンセットヒルズの続き
↓夕日と紅葉

↓サンセット綺麗


↓夕日に照らされた銀杏の木

↓落ち葉 いっぱい


↓やっぱ 氷結のレモンが一番美味いな

↓野良猫

↓コンパクトなLEDライトが明るい

↓夜飯 味噌鍋焼きうどん(野菜追加済)

↓あみパパのうどん
茹でてる時にアルミに穴あいて水無くなり鍋代用

↓無糖の氷結レモン

↓焚き火の良い季節だね~

↓21時過ぎ テントイン パセコストーブ最強

↓朝起きて 珈琲

↓朝 霧が凄かった

↓これでも霧が少し良くなった状態

↓夜露もびっしり

↓朝飯

↓ラージメスティン蒸し

↓肉まん

↓ピザまん

↓久しぶりに食べた ピザまん美味い

今年最後のキャンプ 良い天気だったけど
12番サイトは晴れ間が届かないので 家で乾燥

にほんブログ村

オートキャンプランキング

自動車ランキング
印旛沼サンセットヒルズの続き
↓夕日と紅葉

↓サンセット綺麗


↓夕日に照らされた銀杏の木

↓落ち葉 いっぱい


↓やっぱ 氷結のレモンが一番美味いな


↓野良猫


↓コンパクトなLEDライトが明るい

↓夜飯 味噌鍋焼きうどん(野菜追加済)

↓あみパパのうどん
茹でてる時にアルミに穴あいて水無くなり鍋代用


↓無糖の氷結レモン

↓焚き火の良い季節だね~


↓21時過ぎ テントイン パセコストーブ最強

↓朝起きて 珈琲


↓朝 霧が凄かった

↓これでも霧が少し良くなった状態

↓夜露もびっしり

↓朝飯

↓ラージメスティン蒸し

↓肉まん

↓ピザまん

↓久しぶりに食べた ピザまん美味い


今年最後のキャンプ 良い天気だったけど
12番サイトは晴れ間が届かないので 家で乾燥

にほんブログ村

オートキャンプランキング

自動車ランキング
2024年12月08日
今年最後のキャンプ①
12月2日(月)~3日(火)
2024年 最後のキャンプに行ってきた
選んだ場所は 印旛沼サンセットヒルズ
年一回 寒い時期を選んで 印旛沼行ってる
(去年の印旛沼の記事は⇒こちら)
↓今日の車はマー坊のn-oneで キャリアに無印BOX積載

↓ミニストップで今日のデザート購入
マー坊の車も車高が低い

↓1年ぶりの印旛沼サンセットヒルズ到着

↓いつものエイテント+タープスタイル
ちなみにサイトは12番

↓昼ご飯 チャーハン

↓辛いスープ

↓取り敢えず コロナビールで乾杯

↓おかずに 陳さんの焼売

↓やっぱ亡くなった陳建一さんの焼売は美味い

↓スノピとSOTOのバーナー


↓紅葉


↓ほろよいのコーラサワー 美味い
昔食べた コーラアップの味で懐かしい

↓バタフライチェアとオットマンスタイル最強

↓この寒い時期に外で昼寝

↓落ち葉が凄い

↓あみパパはテント内で昼寝 起きたら15時半とがっちり寝ちゃった

↓おやつタイム

↓ミニストップで買ったチョコスフレプリン

↓焚き火準備 今日はマー坊のキャプテンスタッグの焚き火台

↓16時頃 日が暮れてきた

サンセットタイムは続く…

にほんブログ村

オートキャンプランキング

自動車ランキング
2024年 最後のキャンプに行ってきた
選んだ場所は 印旛沼サンセットヒルズ
年一回 寒い時期を選んで 印旛沼行ってる

(去年の印旛沼の記事は⇒こちら)
↓今日の車はマー坊のn-oneで キャリアに無印BOX積載

↓ミニストップで今日のデザート購入
マー坊の車も車高が低い


↓1年ぶりの印旛沼サンセットヒルズ到着

↓いつものエイテント+タープスタイル
ちなみにサイトは12番

↓昼ご飯 チャーハン

↓辛いスープ

↓取り敢えず コロナビールで乾杯


↓おかずに 陳さんの焼売

↓やっぱ亡くなった陳建一さんの焼売は美味い


↓スノピとSOTOのバーナー


↓紅葉


↓ほろよいのコーラサワー 美味い
昔食べた コーラアップの味で懐かしい

↓バタフライチェアとオットマンスタイル最強

↓この寒い時期に外で昼寝

↓落ち葉が凄い

↓あみパパはテント内で昼寝 起きたら15時半とがっちり寝ちゃった

↓おやつタイム

↓ミニストップで買ったチョコスフレプリン

↓焚き火準備 今日はマー坊のキャプテンスタッグの焚き火台

↓16時頃 日が暮れてきた

サンセットタイムは続く…
にほんブログ村

オートキャンプランキング

自動車ランキング
2024年01月29日
最低気温ー2.4℃だったよ②
今年初キャンプの印旛沼サンセットヒルズの続き
↓夕飯づくり
今日はレトルトの鍋焼きうどんを鍋で

↓氷結美味し

↓強風と寒さで バーナー(パワーガス)が弱かった

↓レトルトの鍋焼きうどん3つ分は多すぎた

↓強風だったけど 焚き火は昼からずっとつきっぱなし


↓20時過ぎにはテントインと言うか薪が切れたので…
スイーツタイム 今日はロールケーキ

↓冷えすぎて スポンジが硬かった

↓梅味のポテチ 美味し

↓カラムーチョ美味いよね

↓氷結のブルーベリーおいしい

↓マー坊 いいちこのお湯わりで飲んでた

↓パセコストーブ 温かい
湯たんぽ作り中

↓この日の最低外気温-2.4℃ でした

↓テントの中の最高気温 29.9℃ もちろんぐっすり眠れました

↓霜降りて ザクザク

↓富士山がよく見える

↓夜中もまぁまぁの風が吹いてたので
霜は降りたけど 夜露は降りずテントとタープはカラカラ

↓Dサイト 朝日は遅め

↓流石に-2.4℃ともなると 水は凍ってた


↓外に置いて溶かすはずのペットボトルが凍ってる


↓珈琲が美味い
ただ寒くてパワーガスでも お湯が沸きにくく時間がかかった

↓朝飯

↓マルチグリドルで焼く

↓氷点下だとパワーガスでもダメなんだと痛感

↓パンの他に スープ飲んで朝飯終了

テント タープ乾燥撤収最高
ただ霜が降りた所が溶けて靴底が泥だらけ

にほんブログ村

オートキャンプランキング

↓夕飯づくり
今日はレトルトの鍋焼きうどんを鍋で


↓氷結美味し

↓強風と寒さで バーナー(パワーガス)が弱かった

↓レトルトの鍋焼きうどん3つ分は多すぎた


↓強風だったけど 焚き火は昼からずっとつきっぱなし

↓20時過ぎにはテントインと言うか薪が切れたので…
スイーツタイム 今日はロールケーキ

↓冷えすぎて スポンジが硬かった


↓梅味のポテチ 美味し

↓カラムーチョ美味いよね

↓氷結のブルーベリーおいしい

↓マー坊 いいちこのお湯わりで飲んでた


↓パセコストーブ 温かい
湯たんぽ作り中


↓この日の最低外気温-2.4℃ でした

↓テントの中の最高気温 29.9℃ もちろんぐっすり眠れました


↓霜降りて ザクザク


↓富士山がよく見える

↓夜中もまぁまぁの風が吹いてたので
霜は降りたけど 夜露は降りずテントとタープはカラカラ


↓Dサイト 朝日は遅め

↓流石に-2.4℃ともなると 水は凍ってた


↓外に置いて溶かすはずのペットボトルが凍ってる


↓珈琲が美味い
ただ寒くてパワーガスでも お湯が沸きにくく時間がかかった

↓朝飯

↓マルチグリドルで焼く

↓氷点下だとパワーガスでもダメなんだと痛感

↓パンの他に スープ飲んで朝飯終了

テント タープ乾燥撤収最高

ただ霜が降りた所が溶けて靴底が泥だらけ

にほんブログ村

オートキャンプランキング
2024年01月26日
最低気温ー2.4℃だったよ①
1月24日(水)~25日(木)
今年 初キャンプに行ってきた
選んだ場所は 印旛沼サンセットヒルズ
↓エイテント+タープのシンプルスタイル

↓ビンじゃ無いコロナビール
味は同じだけど味気ない

↓昼飯は ハラミ入りのチャーハン

↓チャーハンの素

↓味付きハラミが良い匂い

↓ビールとチャーハン最強


↓今日はマー坊のn-oneでキャンプ

↓借りたサイトはD
この日はうちらの貸し切りでした

↓ゴツゴツなタイヤ かっこいい

↓キャンプチックなみためだが車高が低い

↓印旛沼がみえて良い景色

↓同色のテントとタープ

↓強風なのに昼寝するマー坊
昼から焚き火しても強風なので近づけないので寒い

↓サンセットが雲のせいでみずらい

↓反対側には月 ほぼ満月

↓コンパクトなランタン最強

続く(続きは⇒こちら)

にほんブログ村

オートキャンプランキング
今年 初キャンプに行ってきた

選んだ場所は 印旛沼サンセットヒルズ
↓エイテント+タープのシンプルスタイル

↓ビンじゃ無いコロナビール
味は同じだけど味気ない


↓昼飯は ハラミ入りのチャーハン

↓チャーハンの素

↓味付きハラミが良い匂い

↓ビールとチャーハン最強



↓今日はマー坊のn-oneでキャンプ

↓借りたサイトはD
この日はうちらの貸し切りでした


↓ゴツゴツなタイヤ かっこいい


↓キャンプチックなみためだが車高が低い


↓印旛沼がみえて良い景色

↓同色のテントとタープ

↓強風なのに昼寝するマー坊
昼から焚き火しても強風なので近づけないので寒い

↓サンセットが雲のせいでみずらい

↓反対側には月 ほぼ満月

↓コンパクトなランタン最強

続く(続きは⇒こちら)
にほんブログ村

オートキャンプランキング
2022年12月21日
0°C位じゃ大丈夫だな
前編 4年ぶりの印旛沼サンセットヒルズの続き
↓サンセットも見れて 辺りは暗く
焚き火にて 味噌味の鍋焼きうどんをセット

↓100円の鍋焼きうどんに 鍋の具材(カット野菜)を投入しただけ

↓暗くなって寒いので 鍋焼きうどんは温まる~

↓途中で キムチ投入

↓残りつゆで ご飯いれて プロセスチーズも投入

↓ヤベー飯 美味い

↓明かるさは弱いが 良い雰囲気のオイルランタン

↓テント内は ストーブでポカポカ
スイーツタイムです 今日はミニストップのスイーツ

↓マー坊が食べた ベルギーチョコパフェ

↓チーズスフレプリン最高
22時頃外出て
双子座流星群見て盛り上がる

↓テント内はパセコストーブでヌクヌクで 爆睡
温度計忘れたので 何度だったかわからないが
0°Cになったかどうか位だと思います(車の天井がほんの少し凍る)
4年前の同じ時期 -6°Cを考えると拍子抜けだった
取り敢えず 珈琲 飲もか

↓ワッフルサンドメーカーでパンを焼く

↓朝は珈琲だね

↓ひとくちソーセージがペチャンコ

↓ランチパックもペチャンコ

↓朝から良い天気
夜露は全くなくテントも濡れなかった

↓受付で撤収のあいさつして 帰宅

4年ぶりのサンセットヒルズ 良い天気でサンセットも見れたし
極寒でもなかったし 今年最後のキャンプの良い締めくくりだった

にほんブログ村

オートキャンプランキング
↓サンセットも見れて 辺りは暗く
焚き火にて 味噌味の鍋焼きうどんをセット

↓100円の鍋焼きうどんに 鍋の具材(カット野菜)を投入しただけ

↓暗くなって寒いので 鍋焼きうどんは温まる~

↓途中で キムチ投入

↓残りつゆで ご飯いれて プロセスチーズも投入

↓ヤベー飯 美味い


↓明かるさは弱いが 良い雰囲気のオイルランタン

↓テント内は ストーブでポカポカ
スイーツタイムです 今日はミニストップのスイーツ

↓マー坊が食べた ベルギーチョコパフェ

↓チーズスフレプリン最高
22時頃外出て
双子座流星群見て盛り上がる


↓テント内はパセコストーブでヌクヌクで 爆睡

温度計忘れたので 何度だったかわからないが
0°Cになったかどうか位だと思います(車の天井がほんの少し凍る)
4年前の同じ時期 -6°Cを考えると拍子抜けだった

取り敢えず 珈琲 飲もか


↓ワッフルサンドメーカーでパンを焼く

↓朝は珈琲だね


↓ひとくちソーセージがペチャンコ

↓ランチパックもペチャンコ

↓朝から良い天気
夜露は全くなくテントも濡れなかった

↓受付で撤収のあいさつして 帰宅


4年ぶりのサンセットヒルズ 良い天気でサンセットも見れたし
極寒でもなかったし 今年最後のキャンプの良い締めくくりだった

にほんブログ村

オートキャンプランキング
2022年12月19日
4年ぶり印旛沼サンセットヒルズ
12月14日(水)~15日(木)
2022年のキャンプ 花はなの里しか行ってないけど
今年最後のキャンプは4年ぶりに 印旛沼サンセットヒルズへ
(4年前の記事はこちら⇒こちら この時夜中ー6°Cでした)
↓到着後 受付済ませ ゲートの前で

↓選んだサイトは12番
Dにしようと思ったらデイキャンプの人が…

↓紅葉

↓12時過ぎてたので コロナビールで乾杯
各サイトに木のテーブルあり でも座りにくいけど…

↓昼飯は キンパのおにぎりを味噌汁にインしてネコまんま
100均のシェラカップがちょっと小さすぎた

↓カツの巻き寿司

↓何年ぶり? ペグ打ってテント建てる
※花はなの里では いつもステージ下なので紐で縛って建ててる

↓こんな感じ サイトが小さいのでタープは建てない


↓キャラメルポップコーン パチパチ弾けて楽しい

↓葉っぱが凄い

↓ここの水場 お湯は出ません

↓幸せの鐘
画像ではわからないけどスカイツリーも富士山も見えた

↓天気が良くても外で昼寝は寒すぎた
よって15時過ぎ焚き火開始
もう冬だけど 秋梨チューハイ

↓強風なので 風防版?反射板?で風よけ

↓サンセット綺麗 晴れて良かった~

↓水場 8カ所位
水場もトイレも管理人さんの掃除が行き届いている

↓沈む~

↓夕日に照らされる愛車

ここから暗くなるのが早い
続きは⇒こちら

にほんブログ村

オートキャンプランキング
2022年のキャンプ 花はなの里しか行ってないけど
今年最後のキャンプは4年ぶりに 印旛沼サンセットヒルズへ

(4年前の記事はこちら⇒こちら この時夜中ー6°Cでした)
↓到着後 受付済ませ ゲートの前で


↓選んだサイトは12番
Dにしようと思ったらデイキャンプの人が…

↓紅葉

↓12時過ぎてたので コロナビールで乾杯

各サイトに木のテーブルあり でも座りにくいけど…

↓昼飯は キンパのおにぎりを味噌汁にインしてネコまんま

100均のシェラカップがちょっと小さすぎた

↓カツの巻き寿司


↓何年ぶり? ペグ打ってテント建てる

※花はなの里では いつもステージ下なので紐で縛って建ててる

↓こんな感じ サイトが小さいのでタープは建てない


↓キャラメルポップコーン パチパチ弾けて楽しい


↓葉っぱが凄い

↓ここの水場 お湯は出ません


↓幸せの鐘
画像ではわからないけどスカイツリーも富士山も見えた

↓天気が良くても外で昼寝は寒すぎた
よって15時過ぎ焚き火開始

もう冬だけど 秋梨チューハイ

↓強風なので 風防版?反射板?で風よけ

↓サンセット綺麗 晴れて良かった~

↓水場 8カ所位
水場もトイレも管理人さんの掃除が行き届いている


↓沈む~

↓夕日に照らされる愛車

ここから暗くなるのが早い

続きは⇒こちら
にほんブログ村

オートキャンプランキング
2018年12月24日
極寒の印旛沼サンセットヒルズ②
12月15日(土)~16日(日)
同僚と印旛沼サンセットヒルズにてキャンプの続き
日が暮れると 急激に寒くなる
焚き火の周りを離れると寒い
なので焚き火の周りを離れられない
↓トクゾー君の焚き火テーブルがかなり役立つ
ただ保冷マグ等置いとくと 触れないくらい激アツに

↓ソーラーパフミニを無造作に地面に まぁまぁ役立つ

↓テント点灯 またまた安いラブホって言う奴ら

↓トクゾー君のアンティークランタンを点灯
やっぱ暖色系のランタンが 良い感じの雰囲気になるね

↓銀杏の木にかけてみた

↓双子座流星群は見れませんでした
点々してるのは飛行機の通った明かり

↓ししゃもをつまみに 美味し

↓お昼に肉を食べたので 夜は味噌煮込みラーメンがメイン

↓極寒なので 温かい食べ物サイコー

↓ラーメンの最後にサトウのごはんをいれて雑炊

↓防寒対策は万全 20年前のスキーウエアが大活躍

↓寝る前のテント内0.7℃ 外はなんと-3.8℃ 寒いわけだ

↓朝目覚めてテントから出ると
びっくり 雪が降ってる
って思う位 真っ白
車もガッチガチ

↓それもそのはず 外の最低気温-6.1℃って
テント内も-3.4℃って

↓真っ白 この冬一番寒いって管理人さんが…

↓今年
初霜みた

↓チェックアウト時間が早いけど 朝から焚き火
その焚き火を利用してパン&ソーセージを焼く

↓ホットドッグ的な ダブルソフトが美味い

↓ハンバーグも焼く

↓ハンバーガー的な このままでは味が薄いのでケチャップつけて

俺たちの撤収は時間通り 10時30分には撤収~
↓キャンプの後はスイーツで… が 恒例
ミニストップがなかなか見つからなくほぼ家の近く
なめらかプリンパフェが 美味い

今回のキャンプ 初めて飯のバランス(食材余さない)が完璧だった
極寒キャンプ -6.1℃を経験したので かなり経験値が上がったね

にほんブログ村

オートキャンプランキング
同僚と印旛沼サンセットヒルズにてキャンプの続き

日が暮れると 急激に寒くなる

焚き火の周りを離れると寒い
なので焚き火の周りを離れられない

↓トクゾー君の焚き火テーブルがかなり役立つ
ただ保冷マグ等置いとくと 触れないくらい激アツに


↓ソーラーパフミニを無造作に地面に まぁまぁ役立つ


↓テント点灯 またまた安いラブホって言う奴ら


↓トクゾー君のアンティークランタンを点灯
やっぱ暖色系のランタンが 良い感じの雰囲気になるね


↓銀杏の木にかけてみた

↓双子座流星群は見れませんでした

点々してるのは飛行機の通った明かり

↓ししゃもをつまみに 美味し


↓お昼に肉を食べたので 夜は味噌煮込みラーメンがメイン


↓極寒なので 温かい食べ物サイコー


↓ラーメンの最後にサトウのごはんをいれて雑炊


↓防寒対策は万全 20年前のスキーウエアが大活躍


↓寝る前のテント内0.7℃ 外はなんと-3.8℃ 寒いわけだ


↓朝目覚めてテントから出ると
びっくり 雪が降ってる


車もガッチガチ


↓それもそのはず 外の最低気温-6.1℃って

テント内も-3.4℃って


↓真っ白 この冬一番寒いって管理人さんが…


↓今年


↓チェックアウト時間が早いけど 朝から焚き火

その焚き火を利用してパン&ソーセージを焼く


↓ホットドッグ的な ダブルソフトが美味い


↓ハンバーグも焼く


↓ハンバーガー的な このままでは味が薄いのでケチャップつけて


俺たちの撤収は時間通り 10時30分には撤収~

↓キャンプの後はスイーツで… が 恒例

ミニストップがなかなか見つからなくほぼ家の近く
なめらかプリンパフェが 美味い


今回のキャンプ 初めて飯のバランス(食材余さない)が完璧だった

極寒キャンプ -6.1℃を経験したので かなり経験値が上がったね


にほんブログ村

オートキャンプランキング
2018年12月22日
極寒の印旛沼サンセットヒルズ①
12月15日(土)~16日(日)
先月の花はなの里と同様のメンバーで
(その記事は⇒こちら)
印旛沼サンセットヒルズに行ってきた
サンセットヒルズは桜が咲いてるときに行って今回2回目
(その記事は⇒こちら)
↓借りたサイトは17番18番 ふたサイト借りました
隣はバス停(道路)なので
キャンプの雰囲気は薄い

↓4人分の荷物が満載

↓今日はあみパパのワンポール ノースイーグルBIG420

↓テント設営したのでウコンで乾杯

↓うそ ちゃんと乾杯
先月に続き コロナビールでファミリーに乾杯

↓ちょっとトイレへ
男性用のトイレ 小が2つ

↓個室が2つ 両方とも洋式だけど
便座が冷たいので 座るたびにハズキルーペ状態
トイレはかなり綺麗です 便座が冷たいけど

↓水回り お湯はでませんがこれも綺麗

↓ゲートでトクゾー君を

↓簡単に着火する炭が楽だよ
今日はトクゾー君の卓上コンロで

↓昼に肉~ お昼から肉は初めての試み

↓ビールが進む

↓欠かせないハラミ
昼に肉が良い感じ 焼け具合が見えるし 結構食えるし

↓アンティークランタン 3連発
一番右の小さいのがあみパパのキャプテンスタッグアンティークランタン

↓あみパパの1月の誕生日プレゼントを前倒しして
トクゾー君からワンポールをツーポール化する
フタマタノサソイ(DOD)を貰ったので 試してみる

↓これがワンポールの状態
真ん中にポールがあるので 広いけど数人だと邪魔だよね

↓フタマタノサソイを装着 ツーポール化
真ん中にポールがないので 室内広々
数人でも横並びに寝れる

↓テントの天井 二股になってます

↓トクゾー君がトイレついでに 管理棟で
スーパーカップを購入 激高です180円/1個

↓トクゾー婦人が作った 手羽
美味すぎると皆超食う

↓今回もサンセットが見れました

↓夜勤明けのトクゾー君 お腹が満たされて寝る
寒いのでネックウォーマー装備

ワンポールテントをツーポールテント化へ
いつもいつもDOD 良い商品出すじゃない
(続きは⇒こちら)

にほんブログ村

オートキャンプランキング
先月の花はなの里と同様のメンバーで
(その記事は⇒こちら)
印旛沼サンセットヒルズに行ってきた

サンセットヒルズは桜が咲いてるときに行って今回2回目

(その記事は⇒こちら)
↓借りたサイトは17番18番 ふたサイト借りました
隣はバス停(道路)なので
キャンプの雰囲気は薄い


↓4人分の荷物が満載


↓今日はあみパパのワンポール ノースイーグルBIG420

↓テント設営したのでウコンで乾杯


↓うそ ちゃんと乾杯

先月に続き コロナビールでファミリーに乾杯


↓ちょっとトイレへ
男性用のトイレ 小が2つ

↓個室が2つ 両方とも洋式だけど
便座が冷たいので 座るたびにハズキルーペ状態

トイレはかなり綺麗です 便座が冷たいけど


↓水回り お湯はでませんがこれも綺麗


↓ゲートでトクゾー君を


↓簡単に着火する炭が楽だよ

今日はトクゾー君の卓上コンロで


↓昼に肉~ お昼から肉は初めての試み


↓ビールが進む


↓欠かせないハラミ
昼に肉が良い感じ 焼け具合が見えるし 結構食えるし


↓アンティークランタン 3連発
一番右の小さいのがあみパパのキャプテンスタッグアンティークランタン


↓あみパパの1月の誕生日プレゼントを前倒しして
トクゾー君からワンポールをツーポール化する
フタマタノサソイ(DOD)を貰ったので 試してみる


↓これがワンポールの状態
真ん中にポールがあるので 広いけど数人だと邪魔だよね


↓フタマタノサソイを装着 ツーポール化
真ん中にポールがないので 室内広々
数人でも横並びに寝れる


↓テントの天井 二股になってます


↓トクゾー君がトイレついでに 管理棟で
スーパーカップを購入 激高です180円/1個


↓トクゾー婦人が作った 手羽
美味すぎると皆超食う


↓今回もサンセットが見れました


↓夜勤明けのトクゾー君 お腹が満たされて寝る

寒いのでネックウォーマー装備

ワンポールテントをツーポールテント化へ
いつもいつもDOD 良い商品出すじゃない

(続きは⇒こちら)

にほんブログ村

オートキャンプランキング
2018年04月15日
印旛沼サンセットヒルズへ②
3月31日(土)
会社の同僚5人+その子供1人の6人で印旛沼サンセットヒルズの続き
↓サンセットヒルズと言うだけあって この日は夕日が凄い

↓皆がいろいろ焼いてる最中 夕日撮影に没頭するあみパパ



↓ちょっとサイトに戻ったら 分厚いステーキ焼いてた~

↓でもサンセットはこの時間しか撮れないので また撮影中



↓さようなら~

↓SOTOのシングルバーナーにて 焼酎お湯わり用の湯を沸かす

↓あっ 食べるだけ食べて肉の写真撮ってね~
飲みながらの焚き火 最高

↓焚き火の煙とライトで なんちゃってライトセイバー中

↓テント点灯 ダジャレです

↓B助が花火中


↓3月31日の夜はまだ寒いので 焚き火が良い


↓風が少し吹いてるんだな~ 火に気をつけねば

↓あみパパ寝袋2枚重ねなので 暑い位でよく寝れた

↓朝ご飯はホットドッグ~

印旛沼サンセットヒルズ なかなか良かった
また行っても良い感じ~ だけど家から遠い~し近辺の道路混む~

にほんブログ村
会社の同僚5人+その子供1人の6人で印旛沼サンセットヒルズの続き
↓サンセットヒルズと言うだけあって この日は夕日が凄い


↓皆がいろいろ焼いてる最中 夕日撮影に没頭するあみパパ




↓ちょっとサイトに戻ったら 分厚いステーキ焼いてた~


↓でもサンセットはこの時間しか撮れないので また撮影中



↓さようなら~


↓SOTOのシングルバーナーにて 焼酎お湯わり用の湯を沸かす


↓あっ 食べるだけ食べて肉の写真撮ってね~

飲みながらの焚き火 最高


↓焚き火の煙とライトで なんちゃってライトセイバー中


↓テント点灯 ダジャレです


↓B助が花火中


↓3月31日の夜はまだ寒いので 焚き火が良い


↓風が少し吹いてるんだな~ 火に気をつけねば


↓あみパパ寝袋2枚重ねなので 暑い位でよく寝れた


↓朝ご飯はホットドッグ~


印旛沼サンセットヒルズ なかなか良かった

また行っても良い感じ~ だけど家から遠い~し近辺の道路混む~


にほんブログ村
2018年04月14日
印旛沼サンセットヒルズへ①
3月31日(土)
今日は久し振りのグルキャン 会社の同僚5人とその息子1人の6人で
印旛沼サンセットヒルズキャンプ場へ

↓キャンプ場入り口の桜が綺麗

↓5人+1人なので あみパパのワンポールテントのみ設営

↓昼なので B助(子供)がウインナーを 大量食い中

↓トイレ事情を載せるサイトは少ない おしっこ用2つ

↓洋式も2つ ウォシュレット等は付いてないけどなかなか綺麗
女性用は入れないので わかりません

↓シャワーがあるので予約&薪購入(500円) welcomeの奥が管理棟

↓ペール缶にまぁまぁ入ってます

↓それにしても桜が凄い でもあみパパ達のサイト(奥)の方は桜はありません

↓あみパパ達が借りたサイト キャンプ場の一番奥の14番15番サイト
狭そうな情報だったので2区画借りました

↓管理棟で買ったシャボン玉で遊ぶ B助

↓印旛沼散策へ

↓急勾配な階段を下り 印旛沼へ キャンプ場からまぁまぁ歩く
イメージが全く違った沼
帰りはその急勾配な階段を登る かなり疲れます 行かなきゃ良かった~

↓15時半だけど つまみ的にちょろちょろ焼く
ホンビノス貝がめっちゃ美味い

↓良い感じでファイヤー
この日は暑い あみパパ達が借りたサイトは日陰が全くないので日焼けする

↓周りに外灯は全くなさそうだったので 早めに設置
チンアナゴペグにて ランタンスタンド 何か斜めってる

↓風があって 弱火に出来なく 鍋の底は焦げる

やっぱグルキャンは楽しい
続く… サンセット凄かったな~
(続きは⇒こちら)

にほんブログ村
今日は久し振りのグルキャン 会社の同僚5人とその息子1人の6人で
印旛沼サンセットヒルズキャンプ場へ


↓キャンプ場入り口の桜が綺麗


↓5人+1人なので あみパパのワンポールテントのみ設営

↓昼なので B助(子供)がウインナーを 大量食い中


↓トイレ事情を載せるサイトは少ない おしっこ用2つ

↓洋式も2つ ウォシュレット等は付いてないけどなかなか綺麗

女性用は入れないので わかりません


↓シャワーがあるので予約&薪購入(500円) welcomeの奥が管理棟

↓ペール缶にまぁまぁ入ってます

↓それにしても桜が凄い でもあみパパ達のサイト(奥)の方は桜はありません

↓あみパパ達が借りたサイト キャンプ場の一番奥の14番15番サイト
狭そうな情報だったので2区画借りました


↓管理棟で買ったシャボン玉で遊ぶ B助


↓印旛沼散策へ


↓急勾配な階段を下り 印旛沼へ キャンプ場からまぁまぁ歩く
イメージが全く違った沼

帰りはその急勾配な階段を登る かなり疲れます 行かなきゃ良かった~


↓15時半だけど つまみ的にちょろちょろ焼く
ホンビノス貝がめっちゃ美味い


↓良い感じでファイヤー

この日は暑い あみパパ達が借りたサイトは日陰が全くないので日焼けする


↓周りに外灯は全くなさそうだったので 早めに設置
チンアナゴペグにて ランタンスタンド 何か斜めってる


↓風があって 弱火に出来なく 鍋の底は焦げる


やっぱグルキャンは楽しい

続く… サンセット凄かったな~

(続きは⇒こちら)

にほんブログ村